カテゴリ
全体あつき fly fishing 日常 トレッキング 未分類 以前の記事
2018年 05月2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
slow fishingBloody L 気ままにキャスト ... bigfishing Spey Bum Other Links
トキシンの沖縄ぐるぐる探釣記
おさかな釣る釣り こーぞーの海フライ Fly Fishing My Life 株式会社ウォルトン 川の向こうに アングラーズプロショップ げんごろう ON ANY(土)時たま(日)byコマ Ken Cube 杉ちゃんのFF日記 Bloody L SANSUI フライフィッシング情報byクレオール Wild Life 釣り日記 すーさんの毎日 徳富大学BLOG 北海道の釣り世界 釧路川パトロール隊 tomos フライフィッシング動画配信 北大釣愛好会 北大釣愛好会OBサイト フライフィッシングで英会話 フライで多摩川の鯉を釣る 魚と釣りの素材集 気象庁 川の防災情報 アメダス(気象庁発表) 沿岸波浪予想(気象庁発表) ニコニコレンタカー You Tube 最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今日の多摩川は日が昇りきったころから快晴で非常に暖かい陽気。
![]() 天気も良かったのでまた来てしまいました。 というより、他には行けなかったというのが正直なところ。 なんといっても多摩川の釣りは無銭釣行。 財布を持って出掛けると誘惑に負けかねないのでお金は持たない。 帰っても蓄えたもので慎ましく食事をとる。 もちろん、釣り道具には独身貴族の時にかなり先行投資はしているが・・・。 お金を使わずに数日過ごしたと思うと、心から喜びを感じる根っからの貧乏性だ。 あまりにうれしくてついつい筆が走る。 さて、3日目ともなればまた釣れませんでしたという報告は釣り友にもしたくない。 今日は朝、即席で巻いたエッグフライでなんとか釣りたかった。 季節的に仕方がないのかボラの群れは小さいが、所々に見られるのであっち行ったりこっち行ったりと今日もボラの追っかけ。 群れの中にフライを通すと・・・。 何と今日は写真におさめることが出来ました。 ![]() ![]() 他にも2匹掛けることが出来て、今日は午前中だけで腕がだるくなるくらいボラちゃんのスーパーな走りを堪能しました。 北海道のサケやカラフトマスにも負けない強烈な引きです。 ところで、今日は流れの中に何やら白く病気になった魚を発見。 北海道では間違いなくこの時期でもあるので鮭だとわかるんだが、多摩川なんで・・・。 いたずらに、その辺を数回流して見ると、スレ掛かりで掛かってしまいました。 すると何とシロザケのオス。 ![]() 多摩川にも鮭が遡るんですね。 他に鮭は見当たりませでしたが、果たしてペアリング出来たのでしょうか。 ![]() はるばる戻ってきて相手の女性がいないとなるとこれはまた悲劇です。 だってオホーツク、北太平洋、ベーリング海、アラスカと遥かなる旅路の末、ふるさとの川に再び戻ったのに、そんなんではあまりに残酷ですよね。 ![]() ベーリング海で知り合った彼女が忘れられずやっぱり戻ろうなんてことはないのです。 しかし、そんな悲劇(?)の鮭を針で掛けてしまうとは、本当に悪いことをしてしまいました。 ![]() 体も免疫力が落ちてボロボロです。 ![]() イトウ、虹鱒、イワナ、アトランティックサーモン(寿司屋のトロサーモン)などは産卵しても死なないが日本で馴染みのあるシロザケ、ベニザケ、サクラマス、カラフトマスは産卵すると死んでしまうのです。 はかない命です。 ▲
by 1040turikiti
| 2009-11-23 18:45
| fly fishing
▲
by 1040turikiti
| 2009-11-23 08:18
| fly fishing
今日は当初の天気予報では雨。しかも気温が急降下とのことだった。
当然、魚の活性は落ちるわけで、ここは釣りはあきらめて巻き不精な自分としては腹をくくって毛鉤でも巻く日にしようかと思っていた。 しかし、昨晩、富良野の友人からメールが。 何と、イトウとアメマスをバカスカ掛けた。気持ちが悪いくらいいい釣りをしたんだと。 ![]() 友人というか釣りの達人で、元々人並みの釣果に終わらない私にとってはフライフィッシングの師匠だ。 多摩川には当然、イトウもアメマスもいないが魚は沢山いる。 一応、朝は6時に起きて天気予報を確認。 すると、午前中は何とかもちそうだ。 早速出かけて、川に着いたのは8時頃。 ![]() 昨日とうって変わって今日は非常に寒い。 今日もボラはまばら。 昨日掛けたボラの強烈な引き味が右腕に感触として残っていた。 その感触だけが、今日も竿を振らせた。 で、ふと下流の排水口付近に目をやると何と川が真っ白。 ![]() ![]() 誰かが未処理の汚水を流した様子。 ![]() 見ぬふりを出来る状況でもなく、110番して警察に来てもらった。 警察官が2人来たが、状況を聞かれた。 必要だというので名前と電話番号、そして生年月日、年齢まで聞かれた。 正直、少し答えることに躊躇したが、悪いことをした訳ではないので・・・ ![]() その後、関連業者の方が数名来て何やら調べている様子だった。 お休みの日にご苦労様でした。 通報をしておきながら申し訳ない気もした。 その後は2時間ほどで水質は回復。 いったい何だったんでしょう? 有志団体が中心となって汚い多摩川をここまで綺麗にしてきたのですから本当にこんな心無い事は止めて欲しいものです。 困ったものです。 ![]() 川を汚したらいかんのです。 人が出入りしているのをよそに自分は終始ボラの追っかけ。 結局、3回掛けることが出来たが3回ともバラシ。 2時半くらいまで川にいたが、何せ今日は寒かった。 帰りはラーメン屋のいいにおいに誘惑された。 にんにくのきいた熱々のラーメンが目の前に浮びながらもひたすらガミチャリこいで帰宅。 帰宅後は家にあったソーメンをラーメン風にして食べて体を温めた。 当然、にんにくはガッツリきかせた。 ▲
by 1040turikiti
| 2009-11-22 21:33
| fly fishing
今回の連休は札幌には帰れず、東京で過ごすことに。
連休、初日は天気も良いとのことだったので多摩川に行くことにしていた。 朝もゆっくりと過ごし、11時頃多摩川に到着。 いつもの丸子橋のところ。 ![]() 偏向グラスをかけて川の中を観察する。 ![]() 今日はボラの群れが小さく確立は少ないと見込んだが、それよりもとにかく季節はずれに暖かく良い一日だった。 スレっからしのボラちゃんは、腰を低く座っていると藻を食みに近くに寄ってくるのだけれど 竿を一振りでもしたもんなら、いっきに散ってしまう。 背後から距離を縮めて狙うのだがボラの鼻先に流れに乗せて送り届けることが極めて難しい。 群れを追っかけ左右に行ったり来たり。 1回だけ掛けることが出来たが散々走られてポロリと外れた。 掛かりが浅かったようだ。 ![]() ラインを出されるとテンションが緩むので外れやすい。 意外に夢中にさせるボラの釣り。 今日は友人も川に遊びに来てくれて、多摩川のほとりで麗らかな日和の中、つかの間の会話を楽しむことも出来た。 ![]() 多摩川でこんなに遅くまで釣りをしたことはなかったが、初めてみる夜の眺めもなかなかのものだった。 ![]() ▲
by 1040turikiti
| 2009-11-22 21:01
| fly fishing
先日、キャンプ用品を探していたら高校生の時から集めたCDボックスが目についた。
ここ15年ほど聴いていなかった。 兄の影響で小学校後半からビートルズに興味を持つようになり、中・高・浪・大と進むにつれて次第にメンバーの一人であったポール・マッカートニーに関心が沸いていった。 CDボックスの中には彼のCDが一杯。 何となく聴いてみたくなり、先日、札幌から数枚持ってきた。 久しぶりに聴いてもやっぱりこの曲は素晴らしい。 Maybe I'm Amazed by ポール・マッカートニー ▲
by 1040turikiti
| 2009-11-16 22:34
| 日常
週末は仕事の都合で横浜ざんまい。
横浜の夕暮れ時は非常に美しい。 ![]() クリスマスシーズンも近づくとライトアップがあちこちで賑やか。 ![]() ジョン・レノンのHappy Xmas(War Is Over) ※音が出ます! この時期になるとよく耳にする。 ▲
by 1040turikiti
| 2009-11-15 23:59
| 日常
今年も昨年に引き続きあっちの学習発表会に九州からおじいちゃんとおばあちゃんが札幌まで来てくれた。
しかし、である。 その日、あっちは熱で学校を早退して帰ってきた。 これまた、しかし、である。 久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんと会えたのに子供がじっとしている訳がない。 散々、遊んだあげく、案の定、その晩、熱は上昇。 病院にも行き、翌日、学校に行けるのか不安を残し床についた。 薬も効いたのか、翌朝にはすっかり熱も下がり一安心。 あっちも学校に行きたいというし、せっかく練習もしてきただろうに、何よりおじいちゃん、おばあちゃん、そしてお父さんもあっちが学校に行ってくれないと、その本来の目的が果たせない。 とはいっても体の状態が何より優先ではあるが・・・。 無事に演じきるあっち。役柄はムカデでした。 大きな声で自分のパートをこなしておりました。 ![]() 発表会の後、あっちの教室にて。 ![]() 玄関にて。 ![]() おじいちゃんおばあちゃんと大学村公園に野球をしに行きました。 おばあちゃん。さすが元陸上部。なかなか軽快です。 あっちがピッチャーで野球をします。 ![]() 秋の公園をお散歩です。 ![]() おばあちゃんにワンワンを紹介しました。 ![]() 帰ってきて、冬支度をみんなでしました。 ![]() あっちもスコップを持って頑張ります! おじいちゃんと冬囲い。 途中、鯛焼き&お茶タイムです。 ![]() 一休みしてから、あっちの桜の木を少し場所代えです。 ![]() 家族総出で冬支度の仕事が大変はかどりました。 あっちも土いじりが好きなようですね。 北海道は寒い寒い冬がもうすぐそこです。 【付録】 夜はおばあちゃんとマグロ釣りごっこをして遊びました。 ▲
by 1040turikiti
| 2009-11-07 18:02
| あつき
前夜は雨だった。
翌日はどうだろうかと不安はあったが、何とこれが最高の登山日和だった。 会社の仲間らと、東京に来て2回目の登山に出かけた。 1回目は三浦半島の北にある三浦富士。あそこはかなりやさしい山でその後に三崎口という所にマグロを食べに出かけた。 神奈川の秦野という所でバスに乗り、ヤビツ峠という所までバスで。 途中の上り坂でさっそくすばらしい景色にバスの乗客も皆歓声をあげる。 富士山も美しく見えた。 ![]() 最初はいきなり上り坂が続く。 体も温まっていないせいか、なかなかしんどい。 しかし、すぐに一山登ったところですばらしい景色が目の前に広がった。 ![]() いにしえの時代より日本人がこよなく愛してきた富士山。 言葉にならない美しさに、しばし疲れを癒される。 富士山をバックに一枚。 ![]() 山小屋と富士。 ![]() なんと途中に鹿さんも。慣れています! ![]() バラの花も終わり、実がついていました。 ![]() どこからでも見える最高峰の富士山。 ![]() 頂上にて。 ![]() ![]() 下山途中にまちも鹿さん。 ![]() こんな花も。 ![]() 後はひたすら下山。 登りはじめから尾根を歩き渡ること約6時間。 心洗われる一日でした。 ▲
by 1040turikiti
| 2009-11-03 23:59
| 日常
今日は晴天に恵まれたが、10時を過ぎた頃から度々突風が吹き、太いラインを操るフライフイッシングにはかなりストレスのかかる日和だった。
朝一番、丸子橋より川の様子を確認。 ![]() 当日の魚の着きば群れ具合をチェックする。 前回は姿が見られなかったボラの群れも、今日は規模こそ小さいがパラパラと見られた。 お気に入りの左岸スポットに竿を出した。 ![]() ボラの群れにストーキングで近づくもすぐに群れが散ってしまい、なかなか警戒心の強いボラちゃんに悪戦苦闘。 そうしているうちに風が強くなり益々ボラの口にフライがピンスポットに送り込めなくなった。 その時点で集中力が切れてジ・エンド。 昼寝をすることにした。金曜日から行事続きで疲れもあったせいか、川沿いで気持ちよく昼寝が出来た。 しかし、また日焼けをしたようで顔が火照っている。 充実した週末だった。 ▲
by 1040turikiti
| 2009-11-01 22:24
| fly fishing
1 |
ファン申請 |
||