カテゴリ
全体あつき fly fishing 日常 トレッキング 未分類 以前の記事
2018年 05月2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
slow fishingBloody L 気ままにキャスト ... bigfishing Spey Bum Other Links
トキシンの沖縄ぐるぐる探釣記
おさかな釣る釣り こーぞーの海フライ Fly Fishing My Life 株式会社ウォルトン 川の向こうに アングラーズプロショップ げんごろう ON ANY(土)時たま(日)byコマ Ken Cube 杉ちゃんのFF日記 Bloody L SANSUI フライフィッシング情報byクレオール Wild Life 釣り日記 すーさんの毎日 徳富大学BLOG 北海道の釣り世界 釧路川パトロール隊 tomos フライフィッシング動画配信 北大釣愛好会 北大釣愛好会OBサイト フライフィッシングで英会話 フライで多摩川の鯉を釣る 魚と釣りの素材集 気象庁 川の防災情報 アメダス(気象庁発表) 沿岸波浪予想(気象庁発表) ニコニコレンタカー You Tube 最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今回は宮崎県と鹿児島県の県境にある韓国岳登山に初挑戦。
金曜日の深夜、仕事のお付き合いをノンアルコールで済ませてえびの高原まで車を走らせる。 登山口にある足湯の駅の駐車場に車を止めて、しばし仮眠。 朝の6時に隣の登山者の騒ぎ声で目が覚めた。 ![]() ![]() 登山口から頂上を目指していざ出発です! ![]() ![]() ![]() あちこちにミヤマキリシマの群生があります。 ![]() ![]() 霧島山は入山規制です。 ![]() 少し登ったところ ![]() ![]() ミヤマキリシマの群生は続きます。 ![]() 途中に差し掛かる硫黄山。 ![]() 朝日が神々しい ![]() ![]() やっとここで一合目。 ![]() 階段は歩幅が合わないのでけっこうきつい ![]() ![]() 階段が続きます! ![]() ミヤマキリシマが実に美しく目に映ります。 ![]() 出発地点の駐車場からだいぶ登りました ![]() ![]() 山を登りながらもカメラで草花に目を向け足を休めます。 ![]() ![]() どんどん登ります。 ![]() どんどん登ります ![]() ![]() どんどん登ります ![]() ![]() 山の形相もこんな感じでだんだん激しく。 ![]() ![]() 7合目過ぎで目に飛び込んだのは大浪池というカルデラ湖。 北海道の摩周湖を彷彿とさせる美しさ ![]() ![]() まだまだ先があります。 ![]() 頂上目指してあと少し。 ![]() 登頂!! ![]() ![]() 遠くをみると大気の層が2層に別れています。 新燃岳(手前)と高千穂峰(奥)と霧島連山が連なっていました。 ![]() 頂上から見た大浪池。 ![]() 頂上にて写真撮影。 ![]() 頂上は冷たい風がオーバーヒートした体を心地よく冷やしてくれて実に気持ちがいい。 爽快な気分 ![]() ![]() ガイドマップを見て山の名前を確認します。 ![]() 下りは気持ちにも余裕が出て景色にも一層目が向きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色違いの花が一杯です。 ![]() 実に美しい ![]() ![]() 硫黄山まで下りて来ました。 ![]() 登山口まで下りてきましたが、日が昇り、朝とはまた違った様相です。 ![]() ![]() 続いて汗を流しに近くにある白鳥温泉上湯へ。 ![]() ![]() ここはかの有名な西郷ドンも浸かったと言われる名湯とのこと。 ![]() ![]() 休憩所のベランダから一望する景色もまた良し。 ここで3時間ほど昼寝を堪能 ![]() 2013frontier spirits_vol.1霧島川 昼寝ですっきりしたところで、午後からは霧島川釣行に向けて山をどんどん鹿児島側に下って行きました。 ![]() 途中、奇麗な滝が。 ![]() ![]() お目当ての霧島川に到着し、テンションが上がります ![]() ![]() ![]() 釣友M氏の情報を頼りに、霧島神宮の辺りで竿を出してみることに。 ![]() なかなかいい渓相です。 ![]() 雰囲気が出ています ![]() 足を冷たい水に浸けていると気持ちよくてエネルギーがチャージされる感じです ![]() ![]() 九州に戻ってきて初めての渓流釣りでした。 ![]() 初日は何事もなく納竿。 コンビニの駐車場で一夜を明かし翌日は下流域で竿を出してみることに。 コンビニの近くで川を覗きこんでいると何やら大きな魚の群れ ![]() 目を凝らして見ていたら何とコイ。 な~んだと、がっかりしながらも魚に飢えていたのでその辺りから入川することに。 田ぼの横に車を止めて川に入ります。 ![]() 顔を出してくれたのは。。。 オイカワちゃん ![]() ![]() 続いてカワムツちゃん ![]() ![]() 釣れないよりはいいと自分を慰めて。。。 次は大きく場所を変えてみることに。 天降川というところに移動。 しかしながら、ここも水温が高く見える魚はコイ。釣れる魚はカワムツ。 ![]() そんな感じで今回の霧島川釣行はあまりぱっとしなかったが九州初の渓流釣りは気持ちの良いものでした。 それからある友人に会いに鹿児島市内に移動。 有名な城山展望台からの市内の眺めです。 上に少し木の枝を写すのがお決まりのアングルのようです ![]() ![]() ▲
by 1040turikiti
| 2013-05-25 23:59
| トレッキング
西鉄電車で紫駅へ。
![]() 駅の横にはこんなものが。 ![]() ここからJR二日市駅を貫いて武蔵寺まで歩きます。 普通の道の真ん中に鳥居が。 ![]() 天拝山のふもとには、菅原道真ものがたりが。 ![]() さあ、登山口です。 ![]() ハイペースで登り、かなりゼーゼー ![]() しかし、低い山でも登頂すると気持ちが良いものです ![]() ![]() 太宰府の町並み、四王寺、宝満山が見えるのですが、ガスがかかっておりいま一つ見えません。 ![]() 下り道は、完走です。 ![]() 無理は良くないですね。 かなり苦しかった ![]() 武蔵寺の池。 コイとフナの群れを発見! ![]() 登山の後はやっぱり温泉に限ります。 歴史ある博多の湯で汗を流しました。 子供の頃も親に連れられて来た思い出の温泉です。 ![]() 入浴後は2階の休憩室で昼寝。 涼しい風に癒されました。 ![]() ▲
by 1040turikiti
| 2013-05-12 23:15
| トレッキング
5月5日子供の日
トマムでの初日の朝。 ホテルの窓から外を見るとまだ残雪があります。 ![]() 部屋に居てももったいないので、あっちと外を散策することに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フキノトウが春の到来を教えてくれます。 ![]() ![]() ![]() フキノトウの撮影に夢中になっていると、突然、山の中で巨大動物の音が ![]() 何とエゾシカでした! ![]() あっちも鹿を初めて見たと喜んでくれました。 というところで記念撮影。 ![]() それから更に山を眺めていると今度はキタキツネ。 ![]() ![]() 大自然に触れた感がすごく幸せでした。 ![]() あっち撮影のフキノトウ。 ![]() 親子のようなサイズ ![]() ![]() これもあっちの撮影。 ![]() お昼はオムライスを食べましね。 ![]() その後は、あっちが楽しみにしていたプールを楽しみました。 ![]() ![]() あっち、泳いでいます。 ![]() プールでお腹ペコペコ。 晩御飯はお寿司を食べましたね。 ![]() その後は木林の湯で一風呂。 ![]() 5月6日 朝起きて外を見たらびっくり ![]() 一瞬、訳が分かりませんでした。九州から来たばっかりということもあり・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() あっちとホテルで思い出の一枚。 ![]() もう一枚。 ![]() 最後に卓球もしましたね。 ![]() ![]() タイマーセットで3人で。 ![]() それからお昼を食べました。 食堂付近もこのとおりの雪です ![]() ![]() お父さんと。 ![]() すぐ近くを流れる小川、まだまだ冬本番。 ![]() ![]() お父さんは鮭の親子丼を頂きました。 ![]() ホテルを最後に記念撮影。 ![]() 車は積雪でこの通り。 ![]() 昼になり気温が上がるにつれて、高速道路の雪も解けて来て何とか帰れました。 ![]() ![]() 札幌市内は道路に雪はありませんでした。 ![]() 我が家に到着。 ![]() あっちとキャッチボールをしましたね。 ![]() ![]() その後はあっちと東光ストアの100円ショップへお散歩。 何を欲しいと言い出すと思ったらBB弾の鉄砲のおもちゃ。 帰宅後は安全のためにとスキーのゴーグルを着けて打ち合い。 ![]() それからラーメンを食べに外出。 ![]() ラーメン屋の帰り道、あっちが子供の日ということでプレゼントを買いにジャスコへ。 ![]() ニンテンドーのプリペイドカードを買いました。 5月7日最終日朝 朝、学校に行く前に五月人形の前で記念撮影。 ![]() ![]() 玄関周りの様子。 ![]() ![]() ![]() あっちと校門まで一緒に登校して見送ってきました。 次は6月の運動会に帰ります。 それまで元気でいて下さいね。 お勉強も遊びも、何でも生き生きと楽しんで下さいね。 楽しいGW2013でした。 ![]() ▲
by 1040turikiti
| 2013-05-05 23:59
| あつき
5月3日
朝から飛行機のおもちゃ遊びをしました。 ![]() 五月人形をセットして記念撮影。 ![]() 青少年科学館が耐震工事のためもうすぐ営業休館となるとのことなので出掛けることに。 途中、ジローにご挨拶。 ![]() 4時間くらい居たかな? ![]() ![]() 帰って来て少しキャッチボール。 ![]() その後は寒い事もあって千の湯へ。 ![]() サービス券で抽選。 ![]() いつものようにUFOキャッチャーにチャレンジしましたがダメでしたね ![]() 5月4日 昨晩も遅かったせいか、あっちは朝寝坊 ![]() ![]() 朝一番に指の練習です。真剣な眼差し ![]() ![]() ![]() あっちがこんな本を借りて来ていました。 ![]() 聞くところによると、爆弾の作り方を知りたかったとのこと ![]() それから、トマムツアーに出発 ![]() 途中、富良野に寄ることに。 芦別の三段の滝で記念撮影。 ![]() まずは富良野チーズ工房。 相変わらず試食がお皿一杯です。 以前、住んでいた時は釣りの寄り道でチーズの試食を良く頂いたものです。 ![]() ![]() ![]() お父さんとベストシヨット。 ![]() ![]() 隣のアイスクリーム工房へ移動。 ![]() 続いて、隣のピッツァ工房へ。 ![]() 最後は表看板のところで記念撮影。 ![]() チーズを堪能したところで富良野ワインハウスへ。 しかし、営業時間終了が思ったよりも早くて入館出来ず ![]() 記念撮影のみ。 ![]() ![]() その後はお父さんがかつて働いていた職場を見て、街中を巡回。 協会病院周りと駅付近を除いたら殆ど変わらない街並み。 移転後のふらの薬局に会社の後輩がいるので顔を出して来ました。 ![]() 布部から山部に行く途中の道のり。 ![]() かつて、ここを釣り竿を車に積んで何度往復したことか。 感動のレベルで懐かしい思いで胸が一杯。 トマムに到着後、木林の湯で汗を流しましたね。 ![]() ▲
by 1040turikiti
| 2013-05-03 23:59
| あつき
今年のGWは久しぶりに札幌へ。
毎年のことだが年始は仕事が忙しいので、GWはいつも年末年始以来の帰省となる。 今年は例年になく寒く、桜の開花も一週間遅れ。 雪から顔を出した地面からやっと野花が咲き始めたばかりという感じ。 ![]() 現に札幌に降り立つや否やみぞれに降られる始末。 とても寒い(>_<) フキノトウは自分の中では北海道の春の象徴。 ![]() 今回はトマムに遠征するので、まずは車のタイヤ交換。 冬タイヤから夏タイヤへの履きかえです。 あっちも手伝ってくれました。 ![]() タイヤ交換の後は風が強い中、少しバドミントンを楽しみましたね。 ![]() その後は区役所にお父さんの住民票異動に行ったのですが、お役所の〆時刻は正確で間に合いませんでした ![]() お腹が空いたので、駐車場横にあったコンビニで肉まんを購入。あっちは好きなあんまん。 ![]() それからオートバックスにETCの機械をセットに。 待ってる間にお腹が空いてたまらないので、あっちと一杯のかけそばを二人で分けて頂きました。 ![]() 寒い体があったまり、お腹も満たされ大変美味しかったですね ![]() 帰ったらあっちはピアノのお稽古です。 ![]() すっかり上手になってお父さんはビックリです ![]() その後はお父さんのお土産の一つの飛行機のおもちゃで遊びましたね。 ![]() 宇宙に関する資料もきちんとファイリングしてあるノートを見せてくれましたね。 iPadも使い、色々なことを自分で調べることが出来ますね。 ![]() 久しぶりの再会初日は、色々な事が一緒に出来て楽しいスタートとなりました ![]() ▲
by 1040turikiti
| 2013-05-02 23:59
| あつき
1 |
ファン申請 |
||